韓国旅行や韓国ドラマ、K-POPアイドルにハマるうちに、
「韓国って年齢の数え方が違うの?」「“オッパ”って恋人にしか使わないの?」
などと、ふとした疑問を持ったことはありませんか?
実は、韓国には日本と少し違った「年齢文化」と「呼び方のルール」があります。
今回は、初めて韓国を訪れる日本人でも戸惑わないように、
韓国人との交流に役立つ年齢と呼び方の文化を【5つのポイント】に分けてわかりやすく解説します!
① 数え年?満年齢?韓国の年齢の数え方

韓国では伝統的に「数え年(かぞえどし)」という独自の年齢の数え方が使われてきました。
これは、日本の昔の数え方とも似ていますが、以下のような特徴があります:
- 生まれた瞬間に1歳(胎児の期間を1歳とカウント)
- 毎年1月1日に全員が一斉に1歳年を取る
たとえば、2024年12月31日生まれの赤ちゃんは翌日の2025年1月1日にはすでに「2歳」になるのです。
しかし、最近では国際的な基準に合わせて「満年齢(まんねんれい)」=日本と同じ計算方式が公式に使われるようになりました。
2023年から韓国政府は、法律や公文書においては「満年齢」の使用を基本としています。
とはいえ、日常会話や飲み会の場面などでは今もなお「数え年」で年齢を認識する人も多いです。
そのため、会話の中では「韓国式で言うと〇歳」と補足するのが一般的です。
② 年齢が人間関係を決める?上下関係の大切さ
韓国社会では、年齢が人間関係における「上下関係」を決定づけるとても重要な要素です。
たとえば初対面でも、「何年生まれですか?(몇 년생이에요?)」と年齢を確かめ合う文化があります。

年齢が上の人には敬語を使い、行動にも配慮が求められます。
たとえば:
- お酒を注ぐときは、年上に対しては両手を使う
- タメ口(반말)は基本的に年下や親しい同年代にのみ使用
日本でも目上の人に敬語を使う文化はありますが、韓国では「1歳差」でも上下関係がはっきりしているため、より意識する必要があります。
③ 呼び方のバリエーション:家族以外にも使う「オッパ」「ヌナ」
韓国語では、相手との年齢や関係性によって呼び方が細かく変わります。
特に日本人にとって混乱しやすいのが「オッパ(오빠)」や「ヌナ(누나)」といった呼び方。
呼び方 | 読み方 | 意味(使う相手) |
---|---|---|
오빠(オッパ) | oppa | 女性が年上の男性に使う(兄・彼氏) |
누나(ヌナ) | nuna | 男性が年上の女性に使う(姉) |
형(ヒョン) | hyung | 男性が年上の男性に使う(兄) |
언니(オンニ) | eonni | 女性が年上の女性に使う(姉) |
ポイントは、「血縁関係がなくても」これらの呼び方を使うという点。
たとえば女性が仲の良い年上の男性に「オッパ〜!」と呼ぶのはごく自然なこと。
恋人間での呼び方としても人気ですが、兄妹や友人関係でも使います。
逆に日本語のように「名前+さん」で呼ぶ文化はあまりありません。
④ タメ口に切り替えるタイミングは?意外と難しいルール

「친해지면 말 놓자(親しくなったらタメ口にしよう)」というフレーズがあるように、
韓国ではお互いの合意があって初めてタメ口(반말)を使うことができます。
同い年同士でも、初対面では敬語で話し、
「우리 말 놓을까?(タメ口で話そうか?)」という確認をしてから切り替えるのがマナーです。
この確認なしにいきなりタメ口を使うと、失礼に思われることもあるので注意しましょう。
⑤ 実際の会話で役立つ!年齢・呼び方のフレーズ集
最後に、韓国人との交流で使える簡単なフレーズをいくつかご紹介します。
- 몇 살이에요?(ミョッサリエヨ?)= 何歳ですか?
- 몇 년생이에요?(ミョンニョンセンイエヨ?)= 何年生まれですか?
- 언니라고 불러도 돼요?(オンニラゴ プルロド テヨ?)= 「オンニ」って呼んでもいいですか?
- 저보다 나이가 많으세요?(チョボダ ナイガ マヌセヨ?)= 私より年上ですか?
こうした表現を使いこなせると、現地の人との距離もぐっと縮まります!
まとめ:年齢文化を知るともっと韓国が楽しくなる!
日本とは違う年齢の数え方や呼び方の文化を知ることで、
韓国人との関係がよりスムーズに、そして深くなります。
とくに言葉づかいや呼び方のルールは、ちょっとした気配りで相手に好印象を与えるポイント。
ぜひ韓国旅行や韓国人との交流の前に、この記事を参考にしてみてくださいね!
目次
